ポケ迷宮。

ネッツの端っこにあるヴィオののんびり日記的な旧時代的個人ブログ。大体気に入ったゲームについて語ってます。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06

新・世界樹が発売して一年経ちました
おめでとう。おめでとう。

ということで、ブログでは特別なものを配布しているようです。

新:世界樹の迷宮ブログの今日(14'6'27)の記事


「一周年の今日を記念して、あの時イベントで一部の方にしか配れなかった冊子を

手に届かなかったファンの方々にお配りすることにしました。


 おっしゃああ!!
 pdf形式のようなのでご注意を。見たい方は新・世界中の迷宮ブログへ。

 内容は、キャラ誕生秘話から、ひむかいさんのラフまで。ラクーナさんの胸もばっちり。ドリカの驚き4変化も面白いかも。
 個人的にアーサーが好きなので、アーサーの色んな表情が見られて満足です。それにアニメはアーサーよりも篭手の方が、ひむかいさんの注文があったそう。
 新SQの設定資料ってまだ出てないのが勿体無い。アーサーの記憶喪失はいつになったら解けますか。
 サイモンは攻撃ボイスに風格がありすぎて「もう少し弱い人っぽく!」との指示があったそうで。わろた。それでもだいぶ小野Dの声はかっこよかったけど。
 そして改めてみるとヴァーさんかっこよかった。


 発売日当日に配られただけあり、序盤のオススメパーティや注意点なども記載。グリモアのQRコードもちょこっと載ってるみたいです。

拍手[0回]

1,ニコニコ動画でVOCALOIDタグで検索し、気に入ったものを紹介していきます。そこから私が気に入ったものを記事に書いていきます。
 2.VOCALOIDと書きましたが、UTAU、MMD、DIVAエディット、手描きPV、文字PV、喋ってみた、全て対象内です。VOCALOIDタグで引っかかれば。ただし、踊ってみたと歌ってみたは対象外です。

 14'6'24~14'6'27 19:30まで


拍手[0回]

えっと、今日早速はじめようと思ったのにエラーで吹っ飛びました。初回からお休みはまずいなと思ってNo.1の予定をNo.0に変更して颯爽と無かった振り。
 自称ボカロ廃と名乗っているからにはVOCALOID界に少しでも貢献したいなと思ったのです。

 軽く説明です。

 1,ニコニコ動画でVOCALOIDタグで検索し、気に入ったものを紹介していきます。そこから私が気に入ったものを記事に書いていきます。
 2.VOCALOIDと書きましたが、UTAU、MMD、DIVAエディット、手描きPV、文字PV、喋ってみた、全て対象内です。VOCALOIDタグで引っかかれば。ただし、踊ってみたと歌ってみたは対象外です。

 視聴が遅めなので、当日のものから一週間くらい前まであると思います。

 気まぐれ更新ですがよろしくお願いします。

拍手[0回]


http://sq-atlus.jp/

世界樹の迷宮とはアトラスが出しているRPG。

アドレスの
sq=せかきゅー=世界樹の迷宮
世界樹の迷宮だとわかる。

上のボタンを押すとページが上昇、height2,222mに上ると2という泡がふわふわと飛ぶ。
ツイッターで「現在、謎の巨大樹を探索中。標高2222mに到達。 http://sq-atlus.jp/ #アトラス」と発言も出来る(facebookとlineはやってないので未確認)。
巨大樹か。巨大樹ね。

一応更に上へ行ける。7,777mで「D」の字が、10,000mで「X」の字が。

「2 D X」
Coming soon

これは……。
世界中の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯
…これか?

また、ツイッターのアカウントでもブロッコリーのツイート。
https://twitter.com/Atlus_jp/status/480984641558417408



ちなみにさっきのページのタイトルは「This is not boroccoli」。

ソースの7行目に「<meta name="keywords" content="巨大樹,アトラス,ブロッコリー,broccoli,ATLUS">」
どんだけブロッコリーなのよ!



完全新作世界樹か、ひたすら上っていた2のリメイクなのか。
このサイトの雰囲気だと2のリメイクっぽいかな?

序盤の超難易度はどうなってるのだろうか、というのが真っ先に浮かんじゃったりして。
続報を期待して待ちましょう。

拍手[1回]

DQ8縛り-黒鉄の巨竜戦

以前こんなのをあったのを覚えているだろうか。
縛り内容はマイナースキル武具購入は5つまでというものだった。

せっかく録画環境も整ったし、録画しようかなと思ったのがきっかけ。DQ8のサントラ聴いてたらやりたくなったのだ……。
前の時よりも装備が少しだけパワーアップしてたりタンバリン等のアイテムが増えてたり。

動画つき。つべとニコ動にあげました。

拍手[2回]

パルテナ軍所属なので言います。







パルテナ様参戦おめでとおおおおおおおおおうぉおおお!!
シャフトアニメ懐かしい。何度も見たなぁ。

個人的に後はブラピ待ち。今回のアニメ映像にブラピいるし、ピットの色違いじゃなくて単体で欲しい。
俺の相棒のブラピ杖とリップはよ。はよ!!

追記
アニメのリンクさんめっちゃかっけーんだけど、ボイス使い回しがもったいねぇ……。えあー。
っていうかリンクは優遇されてるか不遇なんかわからんな。国内外からかなり注目浴びる位置なのに性能としては弱いし。forの映像見てると、ダッシュ攻撃が原作に近くなっただけで他はほぼ変わりない。マスターソードによるふっ飛ばしの幅をもっとあげてくれたら強くなるんだけど。回転があれでもね。

今回の任天堂の発表で、スタフォとタッチカービィ続編とゼルダ無双とイカが気になってるチイかでした。新作ゼルダのオープンワールドっぷりもぱねぇな。

とりあえずスマブラ3DS、wiiU全力待機ですけどね。

っていうかみーさんも要らないと思ったけど、パックマンinってマジ情報なんだろか?そんなの良いからリュカ出せ、クリスタル出せ、FEから女出せ。俺のピチュー出せ。

※追記
パックマンマジだった……。まあ、ナムコミュージアムが我が家に3つくらいあるので、映像見てると懐かしさが結構あったのも事実。マッピー楽しいよ。

拍手[1回]

忙しいわちくせうっていう言い訳記事

 ちょっと色々忙しいし帰宅してもPC触るほどの時間もないしでブレイズ・ユニオンのまとめとか動画とかあんまできてません。
 まだ3章一周目です。3章は2周やる予定なので全然です。一周っつっても最後の6つ目のBF選択は5つくらいに分岐します。
 全キャラ見るの大変だなと……困った人に会うのはいつ。

@二週間はこの忙しさが続くんだろう……そして二週間後にはなんとか試験とかあって追われてるんだろうかと思うと……。
 PC、平日が触れない。休日は別のことが溜まってる。つらたん。

 最近マジでフェルガナをプレイしなおしたいと思っているチイかでした。
 ようはストダート兄妹に会いたい。でも火山に突き落とされて虫みたいなのがうじゃうじゃたかるのをまた見るのはきついなぁ。ゼルダのトワプリでも虫きもいきもい!!っつって大変でした。でかいの一匹とかならノープロブレムなんだよね、MOTHER2や3みたいにアレとか。うじゃうじゃが苦手。

拍手[1回]

正直、イノセンスRの裏ボスのが強いよね(挨拶)。というかイノセンスR並みのを期待していたらそこまでじゃなかったという。

 ざっと記録。
 平均レベルは94.25。メンバーはカルセドニー(操作)、シング、ヒスイ、ベリル。

 ヒスイってかなり優秀じゃね?にゃんこつけたヒスイの暴れっぷりはパーティ一。


拍手[0回]



テイルズオブハーツR(以下TOHR)、クリアしました。
 プレイ時間は40時間弱。ラスダン前に街を一通り回ったり、ダンジョンを迷子になったりしているので、実際はもっと短い時間でクリアできると思います。
 他作品のテイルズはV、X、X2以外は触っているので、他テイルズとの比較が多いかと思いますが、テイルズを知らない方にも解りやすいようにレビューをしていくつもりです。

 また、当方はDS版TOHは未プレイです。ご了承ください。

 ネタバレはありません。
 未プレイの方にも安心して読んでいただけると思います。


拍手[1回]

ブログ内検索
カテゴリ一覧
プロフィール
  • HN:
    ヴィオ
    HP:
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ・色々なジャンルのゲームを触る自称ゲーマー
    ・どんなゲームでも大体腕前は中の下~上の下辺りに生息
    ・小説(ゲームの二次創作)書いたり、ゲーム内の台詞まとめたり

    【所持ゲーム機】
    ・SFC GC(GBAプレイ可) Wii WiiU NSw NSwlite PS2 PS3 PS4 PS5
    ・GBAmicro GBASP DS DSlite 旧3DS PSP PSV
    ・ミニファミコン ミニスーファミ PSクラシック
    ・PCは十万円くらい。ゲーム可だがほぼやってない
最新コメント
バーコード
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ポケ迷宮。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
 / Powered by
☆こちらもどうぞ