ポケ迷宮。
ネッツの端っこにあるヴィオののんびり日記的な旧時代的個人ブログ。大体気に入ったゲームについて語ってます。
じんせいはつの~ばいおだよ~
こわくないよ~
こわくないよ~
今まで触れて無かったのに何故急にやろうとしたか、の理由は3つある。
1つ目は、一つはバイオ好きがツイの知り合いにいて、評判良い事は聞いていたこと。売れ行きも好調だったみたいなのもネットの記事で読んでいた。
2つ目は、わしゃ生で取り上げていたこと。
四貴族が結構な序盤に顔を揃えて出てくるじゃないですか。なんやこの愉快なやつらゲラゲラとなるわけで。
ちなみにプレイしてたのは三姉妹の一人倒したところまで。結構いい所で終わらせたので続きが気になっちゃったわけ。くそー宣伝に乗せられてる(※別に案件ではない)。
で、そこで色々話聞いてて、「雑魚を倒すのにも意味がある(アイテム落とす)」「倉庫が無く、多い手持ちの中でやりくりする」「弾すげーある」等々、バイオ初心者に優しそうな要素がいっぱい。
これはせっかくなら今こそやるべきでは?となったわけ。
3つ目がまあ、一番不純なのに一番後押しされたところでもあったりするのだが……。
イーサンの日本語の声優さん、木内秀信という人なんだがね、その人のキャラがつい最近性癖に殴りかかってきたんですよ……そいつ、ドラガリで5月8日(偶然バイオヴィレッジと同じ発売日……)に手に入れて、なんか、ハマっちまったわけです。
サイゲのゲームにおなじみのユリウスとかいうキャラなんですけど、まあ、喋りは結構、いやだいぶ……ねっとりしてるんですよね。いやほんとに。技も触手だから、実装された一年前に他の人が使ってるの見て「きもっっ」とか思ったりしたわけです。いや、今もきもいとは思うけど。何しろあだ名がにゅるにゅるおじさん、にゅるおじである。でもキャラストとか読むとハマっちゃってなぁ。最新のエンドコンテンツすら連れて行かないと気が済まない好きっぷり。
で、23日。さっき言ってたわしゃ生を見て、主人公のイーサンが木内さんだとコメント流れてきて、「え?木内さんってあの?は?良い声だが?」と。がつーんて来たね……。
まあそんな感じで、諸要素が絡まり合って、購入にいたりました。龍7は花江チャンネル見て気になったし、ワンダやV&Bは好きな声優が主人公やってるの気になって知ったし、そういう出会いも良いよな?
はい、出会い終わり!
というわけで、Zの方を買いました。
特にグロでも問題ないのでDを買う選択肢は無かった。実際やってから思ったが、自分の愛読書の天使禁猟区のがグロい説ある。
なんか色々パックあったけど、「どうせ(自分の性分からして)これやったら7もやりたくなんだろ」ってなって、7とセットのやつ。結局終わった今は7始めちゃってるので正しかった。
プレイ中の感想。
【序盤】
最初の負けイベ的なのが何処で起きるか解らず普通にその辺で一回野垂れ死にました。そんなことある?これが方向音痴のなせる業です。
初めてのゲームあるあるで体力殆どあるのにボタン弄ってたら回復薬ドバドバしたり、地図あっても普通に迷子になったり。結局畑何処だったの?あの草ボーボーのとこ?未だに判ってない……!
そして、もちろん3Dゲームらしく、1時間とかからずにあっという間に酔ったので、水要らずの酔い止め薬をガリガリ食って再開。苦かった。
二日目は慣れたのか酔い止めは呑んでません。
【城】
あいつらイカれてるに、いやお前が一番イカれてるよと思ったりしたとかかんとか。明らかに手を突き破ってるやつから抜けるのに、それを皮膚を裂いて千切って抜け出して、そこに薬ドバドバ……いやいやいやいや。絶対銃とかナイフ握れんだろそんなの。
そしてその後の「よし」には多分全人類が突っ込まざるを得ないのだろう……。銃とか持てないがどーすんの?からのあの流れには……イーサン自身は自分の身の上を知らなかったとは言うけど、無自覚になんか感じていたんだろうか。ある意味これってプレイヤーと主人公との乖離だよね。主人公が異質なの、無自覚だったりするとか……だとしたら哀しいシーンなんだよな……とか思ったり(※個人の意見です)後、最近こういうの化物事変で読んだのでそれを思い出していた、切り口を綺麗なら元には戻るんだぜ的なの。
ここが一番ホラーだと思っていたまだ平和なヴィオさん。
しかしクリアした後だと、このヨシのシーンは3つ目あたりに入れた方が良い気がした。1つ目でインパクトでかすぎだろ……。
屋敷内の地図に気付いたのが少し後だったので、実は割と迷子になっていた。ピアノ弾いた後くらいだね、気付いたの。それまであんま不便なかったので、導線がしっかりしているともいう。ていうか、あれは楽譜読めない人はどうやって解くんだ?手元の四角い箱でドが何処か調べろってこと?
火を灯すやつ、一回目はナイフで頑張ってたんだけど、二回目がマジで無理だった。あれナイフとか押し出しとかじゃダメ?揺れるの収まるの早すぎなんだよな~。5分以上は格闘して、思わず動画で確認してしまった。やっぱ銃じゃなきゃダメですか……。
一番怖かったのは、エレベーターから帰ってきたら一本しかない通路で敵が巡回していたことですだよ。見つかったのでエレベーターまで戻って扉閉めたのに扉の向こうから思いっきり攻撃されたよ。わけがわからないよ。
【館】
まず煙突の家までに迷子になったよね……。てか話半分しか聞いてなくてどの家かわからず村歩いてました。なんてやつ。
実際はダイヤルまでやったりしてちゃんと順調に進んでたんだけど、痺れを切らして攻略見ちゃった。ごめん。でも梯子上るとこまでは行ってた。のでほぼ目的地着いてた。目的地解ってないのに。
攻撃手段が無くなる展開はマジのホラー始まってた。
でも赤ちゃんにヤミーって言われながら足からいただきますされるのちょっと面白かったけど。頭からじゃないんだ……いやTPSなら頭からだっただろうけど、FPSだと全身食われる表現はそうしなきゃいけないのかって。
一番最初に食われたのはレリーフの方に走ったから。さっきまで開いてたじゃん!?なんで閉まってんねん。
配電盤の場所を理解してなかったので、最初のチェイス何度もヤミーされました。机で撒くっての見て「ホラーあるあるなやつじゃん!」って見てから思った。思えばホラーの入ったゲームは2DとかADVでしかしてなかった。花江チャンネルでいっぱい見たけど。いざやると発想が出てこないもんだわ。
最後の人形も見つけるの下手過ぎて死にました。最初にいる部屋の存在に中々気付かなかった……。
【湖】
イーサン「お前おかしいぞ!」
プレイヤー「お前もだよ!」
館とは一変して割とすいすいいけた……気もする。死んでないとは言ってない。雑魚で調子乗ってたら死んで、水に溺れて死んで(途中で行き止まり路作るのいぢわる)、どっかに引っ掛かってて食われて死んだ気がする。ちゃんと死ぬべきところで全部死んでるゲームプレイヤーの鑑ですね(?)。
プレイ初日の土曜は時間も夜だったのもあって、ここのお店のところでやめた。
ボスはあの雨のよけ方がイマイチわかんなかったんだけど、今思うと物資置いてあったところが避難場所だったのかな?屋根あったし。
ステージもかなり広かったのもあって、ボス自体はあまり脅威じゃ無かった。
【お墓の奥で戦闘&工場】
ハイゼンベルク「お前タフだな」
プレイヤー(タフって一言で済むのか?)
ここら辺のお話、ハイゼンベルクも結構かっこいいし、それに敵の本拠地で不利な状況のはずなのに「ローズは人殺しの道具じゃない!断る!」とはっきり言えるイーサンもまたかっこいい。
でも、椅子に座(らせられ)るシーンとかどう見ても突き落とされるようにしか見えなかったけど、やっぱり突き落とされた。
すっごいハンドガンの弾を使ったガバエイム者は自分です。ショットガンも結構使った。かたいよ~雑魚かたいよぉ……後一体だぜ~ってナイフでイキってたら死んだよぉ……。
ただまあ、この終盤のタイミングで戦闘中心なのは結構楽しかった。ボスだけ完全に別ゲーだったけど。なんか新パルでの6章でブラピをギガスで一方的に虐められるステージ思い出したよ。よくわからん間に勝ってしまった。
後、ここに来る前に手持ちの武器を金ある分だけ改造したのに、工場のお店行ったら新商品ですよ♪とかいってもっと強い武器置いてあるの泣いた。改造したハンドガンを売って新しいハンドガン買いました、短い輝きだった。
【クリスside】
わー弾いっぱーいって思ってるのに妙に貧乏性発動してレーザー当てるところで死んだよ!無限沸きかと思って敵倒すのめんどくなってたけど普通に襲われたり無限沸きじゃなくて死んだよ!弾はいっぱいあったよ!
この辺は割とイーサンロスが酷かったんだよ!やるきっかけ見りゃわかるけど、イーサンに興味持ってやったからさ……。
【vs.ミランダ】
ボス戦は後ちょっとのところで回復怠って死にました。お前学習しないな。
あの暗闇から攻撃してくるやつってガードでしか無理?その後攻撃し返しても当たってるかよくわからないので、二回目はダッシュで逃げていた。傍目から見るとめっちゃださい。
戦闘していたエリアに既視感しか無かったけど、ニーアレプリカントだった。
物語的にはイーサンあまりにかわいそすぎた。
自分は結構物語の間に誰かがどうなってもあんまり気にしないというか、ドSで畜生な発言をすると、そういう絶望の淵から這い上がってハッピーエンドになるカタルシスが好きなんですよね。ベターだのメリバといった言葉はあるし、自分が二次創作するとそういうのなりがちだけど、本編はやっぱりハッピーエンドが一番すっきりするんだなって最近思っちゃって。
だから、「もう人の世には戻れない」と言われて「構わない」っていうイーサンにうってなったし、イーサンがクリスにローズ託していくところはマジで辛かった。本人は良いかもしれんが、っていう展開、これ完全にメリバじゃねーか!バイオそんなに主人公死んじゃうのって思って見たら死んでるのお前だけやんけ!
ローズが特別な子扱いされてたのは、イーサンの力を継いでいたからだよね?
だからばらばらになっても戻ると。EDでのやり取り的にまだなんか力があるんだろうか。
と言いつつ、詳細はまだ7をやってないのであんまり判らない。
初バイオで思ったのは、やっぱりびっくりさせる系が厳しかった。死体見るのは全然大丈夫だけど、何も無い所で死体が急に降ってきたりするのにビビる。鋼の心臓が欲しい。
後、水の中と追われる系も結構苦手で、前者は大体のゲームは水の中で攻撃が極端に制限されるのが本当に無理、後者は自分が短気なので待てずに詰まる。水苦手なのはゼルダやってた時も書いた気がするな~。この作品は水中の操作は無いし、追いかけられる(城、館で赤ちゃんくらいか?)シーン少なかったので精神衛生上大変宜しかったです。
そんなこんなで初バイオを経験いたしました。
難易度はノーマル。クリア時間までは9時間くらい。ポイントは53,600。
ただ、死んで戻った分はカウントされてないんだよねこれ?なので実プレイ時間はもっとあるよ。プラス1時間近くあるんじゃないかな?わかんないけど。
探索は……お宝半分くらい取ったかな?迷子になって気付いたら取ってたみたいなのもあるけど……。
イーサン気になって買っただけあって、一番好きなのはイーサンだけど、公式で顔も隠してるから、グッズ展開とかも厳しいのかな~。
でもこういうの「俺」の顔を出さないのって没入感を出すためな事が多いし、イーサンは一般人(的感覚を持ってるだけ)だから正しいのかもしれないけど、取れた手首くっつけて「ヨシ」という人でもあるので、どうなんだ感はある。ゲームとしては多分FPSは作りやすそうだけどね、ナイフとかモーション的には棒立ちでぶんぶんしてるの笑う。でもそれは別として顔出してほしいなー。
そんなこんなで、セットで買った7も1.5hだけ遊びました。まだおじさん轢いて次のとこちょっと歩いたくらいの超序盤なんだけどびっくりポイント既に多い。
まさかしょっぱなからハンマー振り回すとは思わなかった。これが生物の防衛本能という奴か……。
もちろん難易度ノーマルのクリアを目指してますが、出来なかったらどうしよと今から戦々恐々としているとかいないとか。
また7クリアしたらいっぱい書きまっしゅ。
ブログ内検索
カテゴリ一覧
プロフィール
-
HN:ヴィオHP:性別:非公開自己紹介:・色々なジャンルのゲームを触る自称ゲーマー
・どんなゲームでも大体腕前は中の下~上の下辺りに生息
・小説(ゲームの二次創作)書いたり、ゲーム内の台詞まとめたり
【所持ゲーム機】
・SFC GC(GBAプレイ可) Wii WiiU NSw NSwlite PS2 PS3 PS4 PS5
・GBAmicro GBASP DS DSlite 旧3DS PSP PSV
・ミニファミコン ミニスーファミ PSクラシック
・PCは十万円くらい。ゲーム可だがほぼやってない
最新記事
-
(01/01)(01/18)(01/14)(01/06)(01/01)
アーカイブ
最新コメント
-
[12/31 w][11/04 名無しの権兵衛][06/13 km][05/15 名無しの権兵衛][04/28 名無しの権兵衛][04/26 名無しの権兵衛]