ポケ迷宮。
ネッツの端っこにあるヴィオののんびり日記的な旧時代的個人ブログ。大体気に入ったゲームについて語ってます。
「MOTHERのことば。」発売おめでとうございます!
夏に募集のあった MOTHERのことば。プレイ&チェック チームメンバー募集に応募し、当選しておりました。
契約書を交わしており、またそこには守秘義務もあったこともあり、書籍発売までは何処にも書いておりませんでした(ただ、当選時に関わります!と言う事は言ってOKだったらしいですが)。
書籍発売までは業務関連のお話は出来なかったのですが、販売されたので。
予め言いますが、あまり詳らかに語りません。
改めて何してたかTwitter見に行ったら、ドラガリで今の同盟に移ってた日だった。まだあれから5か月なのか……。
@応募した時の事
募集が短かったこともあり、募集当日の夜に自宅PCを付けて応募しました。
つまり7月15日(水)の夜ですね。
改めて見たらちゃんと応募だけしようとは書いてあった。
こんなこと言ってますが、本人はこれは絶対通るとかかなり余裕ぶっています。8月中なら軌跡出る前だから真剣にやるゲームもないし、応募だけしてみよう
— ヴィオ@馬主/王族の畑(と戦闘) (@chiika_kirby) July 15, 2020
(真剣にやるゲーム無いしと言いながらツシマ買って8月前半はツシマしていたとかなんとか)
というのも、去年の9月から集めていたグノーシアの汎用テキスト集めを公開し終えていた頃だったんですよね。それより前には別のゲーム(オクトパストラベラー、アークライズファンタジア)でも台詞回収作業をしてたのよね。
言ってしまうと、「ゲームを実際にプレイして、テキストを纏めた経験がある」という意味では何一つ違いが無かったので……実際に応募する時も「MOTHER愛は皆さんあると思うので、他の点でアピールしてください」みたいなことが書いてあったので、「これまでの台詞まとめで培ってきたトライ&エラーの精神で頑張ります」みたいなことを書いた。正直心持ちを言うよりもここのブログ紹介した方が早かったのでリンク張った気が……。
それともう一つ行けるかなって思ったのは、MOTHER3を希望していた事。
自分はMOTHER3が一番好きだけど、世間は2が一番人気じゃない?SFCというRPG黄金期の作品だったこともあるし。
1も2も3も雰囲気は違うからこそファン層もちょっと違うんだよね。
2や1の方が人が多いんじゃないかな、多分人数は3が少ないんじゃないかなってのも思ってた。
実際は全然知らないけどね。
@合否の日
合否通知は7月27日(月)。
通ると余裕ぶっておきながら、一日中メールボックスの受信ボタンを押してました。
多分、10分に1回くらいメールの更新ボタンを押してました。せっかちか!
MOTHER31周年かぁ(合格したらミクロで遊ぶかなぁ)。MOTHER31周年かぁ……色褪せない名作ですね……また全部周回したい。ゲームボーイミクロあるし……
— ヴィオ (@chiika_kirby) July 27, 2020
安心した(合格してて&忘れられてなくて)。とりあえず安心した
— ヴィオ (@chiika_kirby) July 27, 2020
余 裕 何 処 行 っ た 。
この日Twitter見てると落ちた人からメールを送っている感じっぽかった。夜にメンバーになったよ~ってツイがちらほらあったので。
@作業開始!
そんなわけで8月から!作業だ!と意気込んで臨みました。
で、担当の箇所を既に教えていただいていたので、そこまでセーブデータ進めようと思ったんですよ。
そんで自分の中古で買って以来使ってなかったミクロを出したわけ。SPとかGCでも遊べるけど、気軽にチェックしたいと思って。
それにせっかく買ったのにずっとしまっておくのも勿体無い気がして。
これは始まる前に仮に撮ったやつ……。ミクロのSTARTとSELECTが光るのが……イイ。し、これで実機で遊んでるの解りやすいよね。
そしてMOTHER3をつけて次の問題へ。
セーブデータがね、2個しかないんだよね。自分は一周目のデータを律義に残すタイプなので、データ1が1周目、データ2はなるべく図鑑埋めたデータだったわけです。
さあどっちを消そう……と一瞬悩みましたが、後々の事を考えると図鑑埋まってる方が良いなって。何かあった場合にね。結果的には何も無かったんですが。
そういう理由もあって、悩んだ時間は20秒くらい。
初回のデータは消しました。さようなら……。
WiiUでMOTHER3買うという選択肢もあったけど、ミクロのお手軽さに負けた。
まあそんなわけで新しく作ったデータで、一か月同じ章をひたすら回してました。
とにかく行けるところまで走って、1つイベントがあったら町全員に話しかけてまた行けるところまで走って……。再度周回する時を考えてセーブデータを保存するわけにもいかないので、日付を跨ぐときはスリープ。
そして起こる充電出来て無かった問題と、落としてソフトすっぽぬけ問題……発狂するヴィオという人。
落としたミクロが画面真っ暗で、頭の中も真っ暗よ。
それと、指摘に関しては投稿制だったので、一度投稿したのは戻せなかったんだよね。投稿No.が付いてたのでこれ無効にしてください!って送れば良かったのかもだけど、編集してる段階で先方気付いてるだろうし送らなかった。
何度もチェックしてから投稿しているつもりなんだけど、抜けてるなと思った台詞を投稿した瞬間に「書いてあるやんけ……」とか、ありました。本当に申し訳なかった……。
一か月ほど作業して、自分は20個ほどお送りしたと思います。
この本は何年もかけて制作している、とだけあってほとんど誤字脱字は無かった。
それに手に取ったり、公式サイトでサンプルを見た方はご存じかと思いますが、非常に見易い。なんだか色々と勉強になりました。別にデザイン系の何かをしているわけではないけど、自分もゲームの纏めを細々とやっているので……参考にしたいなぁと。
製品版ではほぼ直っていて、あ、本当に自分が参加していたんだなぁとしみじみと感じた。
ほぼっていうのは、い、一ケ所だけ空白の有無が……み、見なかったことにします。
@そろそろ終わりかなと思ったら
本を読んでいただくと解ると思うんですが、なんと、戦闘中の敵の行動や、アイテムの使用についても記載されています。正気かこの本は。
でも確かにMOTHERというゲーム、バトルで人や動物をころころしなかったり、「であってしまった!」とか言ったり、車と戦ったりするゲームだからある方が嬉しいよね。
自分も嬉しいと思う人間の一人でした。
当初は特にこの点のお話は無くて、そろそろ全部見て終わりがけかなー軌跡新作に移ろかなーと思ってきた頃にこれもお願い!とお話が飛び込んできたのでした。
そして届いた資料には自分も良くお世話になっているGoogleスプレッドシートさんの姿が!まとめるのに良いよね、わかる。ただスマホアプリからだと改行手段が無いんだよね(そのため、前使った時はメモ帳に書いてコピペするという手段を取っていた)。
今回は家での作業しかしてないので、PCから接続してました。
そんなわけで一度はレベル上げまくったものをセーブせずに切って、その章を最初からもう一度レベルあげから始める。
道中の強敵や章ボスからの攻撃を何十ターンも耐えうるように温泉の近くをうろうろして倒して温泉入ってうろうろして温泉入って……と無心にレベル上げ。その章のボスを軽く捻り潰せる程度にレベル上げ。
自分が担当した章では戦闘に関してはほとんどは自分が最初に埋めて、その一週間後くらいに別の方がチェックしていただいていたっぽいよ。ありがてー。概ね確認して問題なかったぜ!って言っていただけて嬉しかったぜ!
アイテムまでは手が回らなかったのは大変申し訳なかった……。
@そして今
かなりギリギリの日程だったので、本当に12月に出来るか心配していたんですが、無事に年内の完成、本当におめでとうございます&お疲れ様でした。
無事に現品が手元に届いて、実際に自分がチェックしたところやテキストを書き留めたものもあって、とても貴重な経験をさせていただいたんだと、改めて実感した。
公式Twitterで言っていたけど、2kg以上あるとか。そりゃ重いわ……。
ここに載っている言葉を糸井氏が生み出し、それが世に流れて、様々な人達に影響を与えてきたのだな~。
思えばスマブラでネスと出会ってから、そこそこ月日が経っているんだなぁとも思ったり。
未だにMOTHERという作品は自分を含めて様々な人に影響を与えています。
その思い出に浸るための、そのきっかけに携われた事、本当に光栄に思えました。
皆さん、本当に素敵な本だよ!
買ってね!
「MOTHERのことば。」
こちらのほぼ日公式サイトから購入できます。
何故画像が縦かって?直らなかったんだよ!
ブログ内検索
カテゴリ一覧
プロフィール
-
HN:ヴィオHP:性別:非公開自己紹介:・色々なジャンルのゲームを触る自称ゲーマー
・どんなゲームでも大体腕前は中の下~上の下辺りに生息
・小説(ゲームの二次創作)書いたり、ゲーム内の台詞まとめたり
【所持ゲーム機】
・SFC GC(GBAプレイ可) Wii WiiU NSw NSwlite PS2 PS3 PS4 PS5
・GBAmicro GBASP DS DSlite 旧3DS PSP PSV
・ミニファミコン ミニスーファミ PSクラシック
・PCは十万円くらい。ゲーム可だがほぼやってない
最新記事
-
(01/01)(01/18)(01/14)(01/06)(01/01)
アーカイブ
最新コメント
-
[12/31 w][11/04 名無しの権兵衛][06/13 km][05/15 名無しの権兵衛][04/28 名無しの権兵衛][04/26 名無しの権兵衛]