ポケ迷宮。
ネッツの端っこにあるヴィオののんびり日記的な旧時代的個人ブログ。大体気に入ったゲームについて語ってます。
JAM豆知識:左手にマイクを持って歌うのは影さんと福ちゃんの二人。
この二人はギタリストであり、右利きのギタリストはどう構えるか、でなんとなく覚えられるよ!
最近「敦賀市」を「あつがし」とか読み上げやがったヴィオです。
これも全部阿部敦とかいう声優が悪いんだ!ちくしょう!と勝手に心の中で罵りました。全国の阿部敦ファンの皆さんごめんなさい。自分も好きなので許してください。
東京公演、豊洲pitで2daysお疲れさまでした。
初めてのオルスタだったけど、失敗談を言うならば一日目に自分で670mlの麦茶を持ってきたんだがその時点で開けなかった上に、ライブのワンドリンクで500ml受け取って鞄の中が窮屈っていうか肩痛くて死にそうでしたっていうことくらいでしょうか。
流石に学習して二日目はペットボトル置いていきました。爽健美茶二本はまだ家に未開封で置いてあります。
セトリは特にメモしてないので、便利なサイトをご覧ください。
http://www.livefans.jp/events/1016150
http://www.livefans.jp/events/1016151
この二つは大阪ですが、東京と内容は一緒です。
【1日目】 入場番号390番くらい 1段目2柵目2列目中央ちょい左
一時間前くらいに物販に並び、リストバンド・タオル・CDアクキー×2(JAM-ISM、GOING)を購入。
ちなみにCDは2日目の帰りに購入したのだけど、まだ買ってなかった遠ちゃんのセルフカバーCDを2枚買おうとしたのだけどまさかの1が売り切れで泣く泣く2だけ購入。当然ですがサイン入りは当たりませんでした。いいもん!昔のCD買った時に必ずプレゼントされてたサインはあるもん!
JAMバラード好きとしてはスパロボEDメドレーもっとやってほしかった……。
Name~君の名は~とCosmic Danceが聴けたのが何よりの収穫。でも後者はメドレー内の曲あったためフルじゃないのが残念。
もう人生で生で聴きたい曲はほとんど聴けてる感じはするかなぁ。Name、聖戦、The Gate of the Hell、星空のレクイエム、Portal、NEW BLUEとか。
後はアスタマニア~ナ!!とギアナ高地とNAWABARIとNightmareだけです。NAWABARIやギアナ高地の某アルバムライブは行く気満々だったのに支払いしてなくてキャンセルになってたのにライブ一週間前に気付きました。アホか。おかげで生で聴けてないー!(もちろんBDでは聴いてます)そしてNightmareめっちゃかっこいい曲なのにいつやるんじゃー!
タイアップじゃなければもう聴く機会ないんだろうか……せっかく今回ホールじゃなくて1ドリンク代要るようなステージだったわけだし、もっとマイナーな曲やってほしかった気持ちがかなりある。50曲やるってのも蓋を開けてみれば半分以上歌ってないし。別にいつもウォークマンで聴いてるし……決して影さんを批判してるわけでは無く、これでゴー出すんだ……っていう。
DJKGで休憩と尺稼ぎ設けてたけど、なんか一番年上の人が休めてないけど良いのだろうか。
そしてあそこで流れた曲の中でも生で聴きたいのちらほらあったりしたんだよね。Space Roller Coaster GO GO!とかハローダーウィン!とかのケロロ系とか。まあFREEDOMなんかは6人じゃなきゃ絶対歌えない曲だからこういう時じゃなきゃ聴けないのかもしれないけど……聴きたいのは生声なんだよなぁって思うのです。
それと、意外と周りの人、最初の頃のアルバムも知っている感じしたので、絶対そういうの向けにやっても盛り上がると思う。
二日目に遠ちゃんが「まだ歌ってない曲があるのでそういうのが~」っていうのをちょろっと言ってたのでやってくれ!!って本当に思いました。後はアコギライブとかね。別に本人たちが演奏しなくてもいいししても良いし。
6枚目のアルバムまで歌詞を書き写してた勢としては、その頃の方が好きなので、1日目は凄く楽しかった。もちろん2日目が楽しめなかったわけじゃないよ!
でも、せっかくこういうのやるのなら兄貴やえいちゃんや梨香姉やヒカルド呼んでほしいかなって思ったりもした。
20周年に集まるかなぁ……梨香姉もJAMと歌いたいーって言ってくれてるのは本心だと思いたいし、歌ってほしいし、自分のJAMを本気で聴くきっかけなのは間違いないので(まあハマって一ヶ月で無期限休止なんですが)、やってほしいなぁ。
昔の曲色々聴きたいだんだけど、どうしても当時のメンバーで聴きたいなぁとか思っちゃうので切なくなっちゃうジレンマがある。
【2日目】 入場番号1200番くらい 3段目2柵目2列目中央ちょい左
当然だが5人になってからの曲が中心なので1日目に感じたようなジレンマは感じない。
でもオリアル増えてきたのもこの頃なので、オリアル曲をもっと歌ってほしかったかなー。20周年もオリアル作るって言ってたし、その20周年ツアーで歌われることもないだろうし。
となると今までの焦点当てられてないオリアル曲を歌う機会なんて今回みたいなのしかなかったのでは……と思った。
タイアップももちろん好きなんだけど、タイアップって別にこれからも歌う可能性って結構あるわけじゃん。今回みたいにメドレー形式とか、後は基本的に熱い曲が多いから単純にライブ映えするんだよね。
でもここまで言ってから思ったけど、今回もツアー名がA-ROCKでアルバム名だった。
そらメインアルバムのはやるよな。
そういうわけで、NEW BLUEとENTER THE HEROの二曲が聴けたので本当に良かった。NEW BLUEは入ってるシングル買ってなかったので一時期アプリでがんがんループしまくって、アルバム出てからも何度もループした最高に好きな曲。ENTER THE HEROは正に遠ちゃん作曲って雰囲気でてる気合いで歌いきるみたいな歌で好き。
印象深かったのはSKILLの扱いかな。
1日目は懐かしの部長タイムやってくれて。若干下ネタ過ぎましたけどダニー!
2日目は5人で出したアルバムのVer.でMOTTO MOTTOコールがある方だったのが、ああ時代を感じるなーって思った。
そんなこんなで初めての2days参加で、かつ初めてのオルスタだったJAMライブ。
概ね満足ではあるのだけど、最初に言っていた1日50曲やるが蓋を開けてみれば歌うのは半分も無く、セトリも何処かのライブで聴いたことのあるようなものが揃っていて何となく物足りない感じがしたのは残念。
こういう機会だからとコアなファン向けにやってくれるんだろうなと期待値上げ過ぎたところあるのかもしれない。まあ事前に大阪のレポ少し聞いてたので実際ライブ行く頃にはライン下がってたけど。
それでもこれからも応援し続けるということは変わりません。5人のソロアルバムも結構買ってるし、JAMもずっとライブ行き続けてアルバムも買ってるし。アーティストのアルバムがJAM関係しか持ってないのではというレベルですし……後はゲームサントラばっかりで……。
20thのツアーの内容次第では、近所でいつもいってる名古屋以外に東京に出たりする可能性もあるのかなって思ってます。
ブログ内検索
カテゴリ一覧
プロフィール
-
HN:ヴィオHP:性別:非公開自己紹介:・色々なジャンルのゲームを触る自称ゲーマー
・どんなゲームでも大体腕前は中の下~上の下辺りに生息
・小説(ゲームの二次創作)書いたり、ゲーム内の台詞まとめたり
【所持ゲーム機】
・SFC GC(GBAプレイ可) Wii WiiU NSw NSwlite PS2 PS3 PS4 PS5
・GBAmicro GBASP DS DSlite 旧3DS PSP PSV
・ミニファミコン ミニスーファミ PSクラシック
・PCは十万円くらい。ゲーム可だがほぼやってない
最新記事
-
(01/01)(01/18)(01/14)(01/06)(01/01)
アーカイブ
最新コメント
-
[12/31 w][11/04 名無しの権兵衛][06/13 km][05/15 名無しの権兵衛][04/28 名無しの権兵衛][04/26 名無しの権兵衛]